新年あけましておめでとうございます。
今年は例年に無く雪の多い冬で、正月早々除雪に追われる日々でありました・・・。
体の痛みも取れた1月7日、当ケアハウスふれあいでは今年最初の外出行事、初詣に行って参りました。
今年初めてのブログとして、その様子をご紹介したいと思います!
1月7日。
初詣のピークを過ぎ、神社の人だかりがなくなったのを見計らって、一路上川神社頓宮へ。
ぼこぼこ道をワゴンで走り、やっと到着。
ちらほら雪が降って小川が凍りつくほどの寒さのなか、お賽銭を投げ入れ、新年の無病息災を祈願するご利用者さま。
皆さま、真剣です。
神様に手を合わせたあとは、今年初めての運試し。
おみくじを引いて一喜一憂。
見事大吉を引いた方は、思わず笑顔がこぼれます。
小川にかたまったカモたちを眺めつつ、ワゴン車へ。
お参りもしたし、さぁ帰ろう、という前に……
ちょっと寄り道。
招き猫にまねかれて、近くの甘味処 常盤商店にお邪魔しました♪
普段は提供していない甘酒を特別に用意して頂き、自由に注文しました。
お汁粉や甘酒で冷えた体もポッカポカです。中には瓶ビールなんて方も・・・(笑)
このお汁粉、食べやすいよう、餅を小さく切って用意して頂きました。
食べ物の美味しさと、お店からの数々のご厚意を感じて大満足の皆さまに、珍しい大甞飴(たいしょうあめ)の販売を紹介すると――
このようにぞろぞろと、駄菓子販売大繁盛(笑)
昔ながらの駄菓子に懐かしさと親しみを感じたのか、皆さんにこにこ(*^_^*)
無事初詣を終え、施設(我が家)に戻られた皆さん。
「いや~美味しかったねぇ」という声が多く聞かれました。
甘味処外出これにて・・・おっと(汗) もとい、初詣外出はこれにて終了です。
長文でしたが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
今年もケアハウスふれあいを、どうぞよろしくお願いします!