社会福祉法人 群生会 [ケアハウス ふれあい / グループホーム ひまわり]

新着情報

こんにちは。
ケアハウスふれあい 本間です。

毎日暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

ケアハウスではご利用者様が丹精込めた花が暑さに負けず満開です。

そんなケアハウスで先日
おやつクラブが主催となってフレンチトーストの会を催しました。

卵液にたっぷり浸した食パンを焼いて
熱々のうちに果物やソースでデコレーションして食べよう!という企画です。

溶かしたバターの上に乗せてじっくり待てば…

おいしそうなきつね色に焼けました!

好きなものを好きなだけ。

もりもりのせて、完成です!

デコレーションフレンチトーストは
甘いもの好きの皆さんの心をばっちりつかんだようで
皆さんオリジナリティあふれるトーストを思い思いに食べていらっしゃいました。

さて、次回のおやつクラブは夏真っ盛りでしょうか。
おいしく涼しくなれるような企画を考えなきゃですね。



みなさんこんにちは、ケアハウスの鎌倉です。

先日、ケアハウスの玄関前に花壇を植えるため、入居者様に手伝っていただき花壇整備を行いました。

農家をされていた方などに集まっていただき、様々な苗を植えていただきました。

 

みなさん、真剣に土と花のバランスを考えながら手際よく作業をしてくれました。

 

 

 

みなさんに植えていただいた苗がケアハウスの玄関前に置かれました。

色鮮やかな花が飾られて、玄関前がとても華やかになりました☆

 

 

↓こちらが、ミニトマトです。

 

↓ こちらがいちごです☆

さて、どんな大きさに育つでしょうか?

定期的にブログに更新していきますので、お楽しみに☆



皆さんこんにちは。ケアハウスの水野です。

前回はひなまつりの時にブログを書いたので約2か月ぶりの登場です!

あの時はまだまだ雪も残っていて寒い日が続いていましたが

今ではすっかり雪も解けて春らしい季節になってきましたね(*´ω`*)/

今回はそんな春にふさわしい行事を2本立てでお送りいたします!

まずは5月4日・5日に行った菖蒲湯です↓↓

今年は葉菖蒲が多めに入手できたのでお風呂にまんべんなく浮かべる事が出来ました^^

香りも良く、いつもと違った雰囲気で楽しめたとの声も多く頂けてよかったと感じております。

こちらが用意した葉菖蒲です↓↓

今年は花菖蒲を用意していなかったので少し物足りないかなーとも感じました><

なので来年は花菖蒲も飾ってもっと季節感を出していきたいですね^^

続いては母の日の行事をご紹介いたします↓↓

女性の入居者様にカーネーションのサプライズプレゼントを行いました!

1本1本手渡しで感謝の気持ちを込めながら渡していきました。↓↓

皆さんとても喜んでくれてこちらも嬉しくなっちゃいました(=´▽`)ゞ

やっぱりサプライズで何かを行うのは楽しいですね♪

次は父の日だな、と今からわくわくしつつ本日はこの辺で☆

また次回のブログでお会いしましょう!



みなさん、こんにちは。ケアハウスの鎌倉です。

久々のブログなので、誠意を込めて書きたいと思います!

4月28日に、単独での外出が難しい方を対象に、個別外出に行ってきました。

昨年の今頃は桜が満開だたのですが、今年は寒い日が続いたため桜は断念しました。

昼食は「お寿司が食べたい」というリクエストに応え

近所にある、お店へ行きお寿司を堪能させていただきました。

ネタも新鮮で、入居者様も美味しそうに頬張っておりました☆

 

お腹がいっぱいになったところで、次の目的地は男山自然公園へ。

 

カタクリが見頃を迎えていたため、散歩をしながらカタクリ鑑賞をしました。

敷地いっぱいに広がるカタクリはとても色鮮やかで綺麗でした。

 

外に出て歩く事がないので、とても新鮮で楽しかったとのお言葉をいただきましたので

年に1回とは言わず、2回位は実施していけたらなと思いました。

外出された方にとって良い思い出になっていただけたようで、こちらも素敵な思い出に

なりました☆



こんにちは!ケアハウスふれあいの金谷です。

本日は、旭川桜の開花予定!!だったので、外出行事「花見」in神楽岡公園!!
を企画し、入所者の皆様と共に向かいました!!

いざ現場に到着しました。気温はちょうど良い温度で、穏やかな天候でしたが、生憎桜は咲いておらず写真のような状態でした、、、、

入所者さんと共に咲いている桜を探し求めて、辺りを散策していたところ、まるまると太った黄色い毛並みのアイツに遭遇!!
一瞬桜の事をわすれ、彼の動きに注目していました。

幸いな暖かい日差しのなか、入居者さんも日向ぼっこを楽しまれている様子が見られました。

来年こそは、満開の桜を見たいと皆さん話されており、私も次こそは!!という気持ちを胸に帰路につきました。



こんにちは。
ケアハウスふれあい 本間です。

とうとう札幌でも桜の開花宣言がなされ北国にも本格的に春がやってきました。
旭川にはまだ桜前線こそ到達しておりませんが、
カタクリが春の訪れを告げてくれています。

さて、そんな中ケアハウスの今年度初行事は
バイキングレストランへの外出!
こちらファイブスター旭川店へ行ってきました。

和食から洋食、中華までよりどりみどり。

お腹と相談しながら、食べたいものを次々とお皿に盛っていきます。

中でも一番人気はこちら。

そう、お寿司です。
やはりといいますか、ケアハウスでも不動の人気№1メニューなだけあって
どなたの皿を見てもお寿司が山と盛られていましたよ。

そして今回意外な人気だったのはこちらの綿あめ。

ザラメを入れて自分で作るようになっていたのですが…

こんなに大きく育ちました!
あまりの大きさにあちらこちらから笑い声が上がるほど。

皆で分けて食べた綿あめは
なんだか懐かしい味がしました。

そんなこんなで今年度の初行事は大好評。
この調子で今年もたくさん皆さんと楽しいことしていきたいです。
こちらでも都度ご紹介しますので、どうぞお楽しみに!



こんにちは。
ケアハウスふれあい 本間です。

天気の良い温かい日が続いておりますが
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

ケアハウス前の河川敷の雪もずいぶん減って
春がすぐそこまで来ているのが感じられます。

さて、今回はケアハウスでは初めての試み、
チョコレートフォンデュを行ったので
その様子をご紹介いたします。

チョコレートフォンデュといえばこれ!

ビュッフェ形式のレストランなどで見かけるチョコレートファウンテンです。

食堂にどんと構える迫力に
ご利用者の皆様が興味津々といったご様子。
かくいう私もチョコレートファウンテンを生で見るの初めてで
ちょっと童心にかえってわくわくしてしまいました。

食材も厨房さんがたっぷり用意してくれましたよ。

どれから食べようか迷ってしまいますね。

フォークで刺して、

いざ、フォンデュ!


フォンデュするときは真剣な面持ちだった皆さんが
とろけるチョコの新食感ににっこり笑顔になっているのが印象的でした。

さて、3月も後半に入り
今回のチョコレートフォンデュが今年度の行事の締めになりそうです。
が、来年度の行事が既に動き出しております。

また、こちらのブログでたくさん紹介していきたいと思いますので
どうぞまた、お付き合いくださいませ!



こんにちは。ケアハウスふれあいの水野です。
今回は3月1日に行ったお誕生会とひなまつり行事の様子をご紹介します。

昼食の時間帯での行事という事もありほとんどの入居者の方が参加してくれました!
ちなみに司会・進行は私が行い、慣れていない事もあって大変緊張しております(汗)。

色鮮やかなお弁当と甘酒を厨房の方々から提供してもらい、皆様から大変美味しいとの声も頂けました!
入居者の方の中には、何日も前から「このごちそうをずっと楽しみにしていた」と言っていた方もいたので
満足して頂けて大変良かったと感じています。

さてさて、今回はひなまつり・お誕生会ということでこんなものを用意してみました↓↓


まずはひなあられ。ひなまつりには欠かせないものですよね^^
そしてケーキですが、ひなまつり用に作られたケーキで
『めびなペコちゃん』と『おびなポコちゃん』です!
個人的にすごくいいものが見つかった!と、お気に入りのケーキです(^-^)
皆さんお部屋に持って帰っていたので感想は聞けなかったですが喜んでくれたかな?(笑)

最後になりましたが、今回の行事を大きく盛り上げてくれた方々をご紹介します!

昨年に引き続き長尾社中様がボランティアでお琴を演奏してくださいました。演奏曲は
 1.虫の武蔵野
 2.うれしいひなまつり
 3.通りゃんせ
 4.荒城の月
 5.さくら
と、なんと5曲も演奏してくださいました!
美しい音色で一緒に歌を口ずさんでいる入居者の方も多くみられ、最初から最後まで楽しんでくれて
いる様子を見れた事で無事に成功して良かったとホッと一安心です。

長尾社中様、大変お忙しい中本当にありがとうございました!

春がすぐそこまで来ている中、雪はまだまだ降りやまない状況ではありますが
体調を崩さずに皆で乗り越えていきましょう^^
次回の更新の時には雪が溶けてることを祈りつつ、今回はこの辺で♪



こんにちは。ケアハウスふれあい 三原です。


今日は現在開催中の旭川冬まつりへ遊びに行ってきましたよ。
会場を車でぐるっと回るこの企画、昨年は行けなかったので2年ぶりです。


良い天気の中楽しい外出となりました。

これが今年の大雪像。

あさっぴーと

ゆっきりん。かわいい!
(気温高かったので、雪像が溶けなくて良かった 笑)


ご本人様も発見。

ちょうど人の少ない空いている時間で、良いお天気で、
降りたいなぁ、という方もいらしゃいました。
来年は会場を歩いて回る企画もしたいですね。

テントのラーメンおいしそうだったし。
お昼ごはんに食べるなんてのも良いんじゃないでしょうか。

冬の外出も良いもんですね。



こんにちは。
ケアハウスふれあい 本間です。

暦の上ではそろそろ春ですが
ケアハウスのある旭川はまさに冬本番。
毎日寒い日が続いております。

そんな季節ですが、
ケアハウスの中では熱い戦いが繰り広げられていました。

そう、節分行事です。

今年は大黒様チームとおかめチームに分かれて
この鬼に向かって豆に見立てたお手玉を投げるゲームを実施。
お腹の穴に入った数を勝負したのですが、

鬼が倒れる勢いで全力投球!!

皆様の本気に職員は気圧されっぱなしです…。
でも皆様本当に楽しそうで、童心に帰って楽しまれていたようで
企画をした側としてはこんな嬉しいことはないですね。

勝敗は120対122と僅差でおかめチームの勝利!
どちらが勝ってもおかしくありませんでした。
何せ鬼の前には金棒を持った職員が妨害していたにも関わらず
籠の中にはお手玉が山積みでしたから。

ちなみにチーム名の由来はこちら。

年男さん・年女さんに福の神に扮していただいたんです。
ご利益、ありそうでしょう?

最後は年男さん・年女さんから皆さんに豆菓子を配って
皆で福を分かち合いました。

今年一年、また元気に過ごしていきたいですね。



« 戻る他のキーワードで検索 »
〒070-0824 北海道旭川市錦町19丁目2150番地
TEL:0166-51-0888 / FAX:0166-51-5298
Copyright © 2011 Social Welfare Corporation Gunseikai. All rights reserved.