社会福祉法人 群生会 [ケアハウス ふれあい / グループホーム ひまわり]

新着情報

こんにちは。
昨日今日と連投ですが、ケアハウスふれあい 本間です。

冬の行事といえばクリスマス!
というわけで、ケアハウスふれあいでも
誕生会を兼ねてクリスマス会を行いました。


クリスマスケーキは定番の生クリームにイチゴのショートです。

 


職員お手製のクリスマスカードもプレゼントしました。
スノーマンが可愛らしいでしょう?
 


会ではご入居者の方々が有志で素晴らしい歌声を披露。
飛び入りで職員とデュエットしてくださる方もいて
会場を大いに沸かせてくれました。
 

お食事は生の握り寿司。

職人さんがお寿司を目の前で握ってくれました。

職員さん2人がかりで握ってくれたのですが
次々と皆さんの胃袋へ消えていくお寿司たち…。
さすが生寿司、大人気です。
 

最後に鈴の音とともに現れたのは
トナカイの引くそりに乗ったサンタクロース

…ではなく、

トナカイの乗ったそりを引く苦労性のサンタさん。

皆さんへクリスマスプレゼントのくじを配ってメリークリスマス!

お目当ての品は当たったでしょうか。

 

さて、クリスマスが終われば次はお正月ですね。
何かとせわしない年末ですが、皆様よいお年を!



こんにちは!
ケアハウスふれあい 本間です。

気温の低い日が続きすっかり冬本番。
風邪やインフルエンザの噂があちこちから聞こえるようになってきました。

そんな中冬至を迎え、
ケアハウスでは1年の健康を祈って、
変わり湯として柚子湯を行いました。


職員のお姉さんが本州から送ってきてくれた柚子です。
ご家族みんなでもいで送ってくださったとか。
ありがたいですねぇ。


浴槽に柚子をたっぷり浮かべました。
さわやかな香りが浴室に広がって、何とも良い気分。

ご入居者の皆様も楽しんでくださったようで
楽しそうにお風呂のお話をしていらっしゃいました。

夕食には小豆ののった冬至かぼちゃも出ましたよ。
うっかり撮り忘れてしまったので写真はないのですが…。

柚子とかぼちゃのパワーを借りて
寒い冬を元気に乗り越えたいですね。



雪が積もってすっかり冬となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

浜頓別町のふれあいの里から
冬の寒さを吹き飛ばすような
たこ焼きパーティーの様子が届きました。

企画者Uさんからのコメントです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分が楽しみたいばかりに企画をしまして
みんなでたこ焼きパーティーをしました♪

いつもご飯を食べない人も
たくさん食べてくれました♪

元気な人はもりもり食べてくれました♪

全部でたぶん500個焼いたかな?
スンゴイ楽しかったです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

焼きたてのたこ焼きがとても美味しそうです。

ご利用者様の笑顔が素敵で、
楽しそうな会の様子が伝わってきますね。

ブログ編集部



こんにちわ!GHひまわりの渡部です。

11月16日
ひまわりにとってもかわいいワンちゃん達がやって来ました。

入居者のみなさんも
想像以上に大きな犬を見て最初はおっかなびっくり・・・

人懐っこくおとなしいワンちゃん達だとわかると
みなさん自然と笑顔になっていました~

セラピストのみなさん、ありがとうございました。

やっぱり動物と赤ちゃんにはかないませんね
 ・・・どこかに赤ちゃんセラピーってないですかね・・・



こんにちは、ケアハウスふれあいの鎌倉です。

先日、開設記念のミニ運動会が行われました。

会場は地下食堂でした。前日はどれだけの人が参加してくれるかな?
と少し不安でしたが、なんと、50人中43人もの入居者の方達にご参加いただきました☆

運動会プログラムは
①大玉リレー
②ボーリング
③くまちゃん運び
④障害物リレー(職員)
です。

まずは準備体操。

いい具合に反ってます。

体操の後は、紅白の熱い戦いが始まりました。
各競技とも、白熱した戦いで、入居者の方々を熱くさせました。

ちなみに、各競技ほとんど職員の手作りです。
少しご紹介しましょう。

くまちゃん運びのカート

夜な夜な、頑張って作ってくれました。とっても可愛い仕上がりです☆
この可愛いカートに

ぬいぐるみを積めるだけ積んで紅白でリレーを行いました。(後ろの鋭い目つきの物体は後程ご紹介します)

ボーリングも手作りでペットボトルにピンの紙を貼り、入居者にも大勢参加いただき、
「本当はもう一回やりたかった」
「久しぶりにして楽しかったよ」と大変好評でした。

そして、最後の競技、職員のコスプレ障害リレーを行いました。
前回の予告?通り、職員のコスプレ姿をご覧ください。

コスプレ衣装に着替え

机の下をくぐり

コーンの上に風船を乗せながらゴールまで一直線!

会場が大爆笑の渦で、職員も興奮し、無我夢中で頑張っちゃいました♪

結果は紅組の勝利でしたが、紅白関係なく一体感の出るフィナーレになりました。

私は初めての行事でしたが、楽しませるはずが、こちらも楽しんでしまうほど素敵な運動会でした☆

最後に運動会のイメージマスコット「ガブリエル」

また逢う日まで・・・・ガブより



こんにちは、ケアハウスふれあいの安藤です。
前回のりんご狩りから約一か月、一層肌寒くなってきましたね。

11月1日、ケアハウスふれあいは開設16周年を迎えました!
今年も恒例の開設記念鍋パーティーを行ないましたので、その様子を
ご紹介します♪

会場を華やかに彩るのは、こちらのお花です。

実はこのお花、ご利用者様に寄贈して頂いたお花なんです。
今現在も玄関ホールに大切に飾ってあります。
このようなお気遣いを頂いて、本当にうれしい限りです…(*^_^*)

今年の鍋は塩ちゃんこ鍋でした♪

普段はあまり食べられない熱々の料理に舌鼓を打ちます。
職員も食べたのですが、具材がいっぱい入っていて出汁が利いており、
とても美味しかったです。

ビール、冷酒、お茶、ジュース等、宴会に必須な飲み物をご用意しました。

こちらは歓談を楽しまれている様子です。
最後の最後まで鍋を囲んで仲良くお話ししている姿も見られました。

さて、開設記念行事はこれで終了となりそうなところですが、
昨年同様、今年も前後編でやっていきますよ♪

きたる11月10日、ご家族をお呼びしての開設記念ミニ運動会を
開催いたします!
職員の謎のコスプレが見られるかも……?
こちらの様子もブログで紹介しますので、乞うご期待♪



ずいぶん時間が経ってしまいましたが、
今日は浜頓別から届いた
ふれあいの里敬老会の様子をご紹介します。

こちらは職員の生演奏の様子。

バスクラ、クラリネット、サックスの木管3重奏でしょうか。

 

北国の春やリンゴの唄、青い山脈、
あこがれのハワイ航路、365歩のマーチなどなど
皆さんもよくご存知の曲を披露しました。

他にも仮装した職員と一緒に盆踊りをしたり
敬老会の記念品の贈呈と記念撮影を行ったり。

敬老会の記念品をもらってにっこり。

こちらは職員と一緒にパチリ。

素敵な写真がたくさんですね。

嵐が去って朝晩の冷え込みが厳しい季節すぐそこまで迫っています。
皆さん風邪をひかないよう気を付けてお過ごしください。

ブログ編集部



こんにちは、ケアハウスふれあいの安藤です。
ダンスパーティーからちょうど1週間後、ケアハウスふれあいでは恒例の
りんご狩りに出かけてきましたよ☆

なってますなってます!
例年通り綺麗に色づいていますね。

園の職員さんに上手にりんごを収穫する方法を教えていただき、
いざ、りんご狩り開始です!

上の方のご利用者様では届かない所は、職員が脚立に上って
頑張りました♪

「あぶないよー」
「私が受け取るわね!」
なんて言い合いながら、手渡しで籠の中に渡していく共同作業です。

ケアハウスに帰宅してから、収穫したりんごの数を数えてみると……

なんと85個も収穫できていました!
赤くて大きく、しかもみずみずしくて美味しいりんごがいっぱい採れて、
皆さま大満足のりんご狩りなのでした♪



こんにちは!ケアハウスの安藤です。
秋も深まる10月の始め、ケアハウスふれあいでは初の試みである
ダンスパーティーを行ないました♪

ダンスパーティーといえば夜に行うイメージもあるかと思いますが、
当施設では午後のお茶会のような感じで実施いたしました!

ケーキとコーヒー、紅茶などを用意して、優雅なひと時♪

今回お呼びしたボランティアの方々は、
『アーサー・マレー佐賀ダンスセンター』の皆様です。

華麗な足さばき、かっこいい!
私、踊れないから……と出席を渋っていたご利用者様も、
本格的なダンスを見て楽しんでいました。

ご利用者様の中には社交ダンス経験のある方もいらっしゃったので、
そんな方々に率先して踊って頂けました☆

皆様、お上手です!
ダンス経験の無い方にも踊って頂こう、ということで、簡単な
ダンスも教えていただきました。

職員も参加しましたが、リズムに合わせて踊るのはとても楽しいですね♪

少しおめかししてふざけてみました(笑)

さて、今回ボランティアに来て頂いたダンスセンタ―の皆様から、
お知らせがあるようです。


(画像をクリックで大きい画像が見られます)

ということで、このブログを見ているダンス経験のある方もない方も、
こちらのイベントに参加して楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
きっと素敵な想い出ができますよ♪



ひまわりの渡部です。

いい加減更新しなければ・・・と思いつつ約半年も更新しませんでした。

今回は、GHめぐみ、GHひまわり合同での敬老会があったので書き込みます。

毎年、敬老の日近辺で行なわれる敬老会。

今年も関連施設のGHめぐみと合同でGHひまわり内で行ないました。

めぐみに比べ、ひまわりはホールが広いとは言うものの・・・・

入居者さん9名+9名と通所3名 計21名の利用者さんたちが入ると

けっこう狭い・・・

しかし、利用者の皆さんは気にしていませんでした。

見た目もおいしそうな料理が並べられ、食事会が始まるとわき目もふらずに食べる食べる。

食事が終わって敬老会です。

川上ホーム長の開会の言葉から始まり、副理事の挨拶・プレゼント贈呈。

そして職員の出し物。

一つめのリズム体操では、はにかみながらもチョビチョビ手を動かしてくれるおくゆかしい方がいたり、

職員より元気に手を動かしてくれる方がいたりで、

それそれの方の個性を垣間見た気がしました。

二つ目のボール遊びはGH対抗戦のバレーのようなものだったのですが、

これがびっくりするほどに皆さん生き生きとボールを叩いており

勢い余って転ばないかと職員はハラハラしっぱなしでした。

最後に川上ホーム長から閉会の言葉が有り無事終了。

たくさんの笑顔を見ることが出来た一時でした。



« 戻る他のキーワードで検索 »
〒070-0824 北海道旭川市錦町19丁目2150番地
TEL:0166-51-0888 / FAX:0166-51-5298
Copyright © 2011 Social Welfare Corporation Gunseikai. All rights reserved.