社会福祉法人 群生会 [ケアハウス ふれあい / グループホーム ひまわり]

新着情報

こんにちは。
ケアハウスふれあい 本間です。

11月1日は当施設の開設記念日。
おかげさまでケアハウスふれあいは19歳になりました。
ということで夕食は毎年恒例の開設記念鍋パーティーです。

外は深々と雪が降り気温も氷点下。
dscn5571_ed
こんなお天気こそ絶好の鍋日和ですよね。

お食事の前に開設を記念して利用者さんから大きな花束をいただきました。
dscn6235
一面真っ白になった外とは反対に色鮮やかな花束は
眺めているだけで元気になれそうです。

施設長の挨拶の後は、皆さまお待ちかね鍋の登場です。
dscn6161
温かい湯気の下には野菜も肉も海鮮も贅沢に入った塩ちゃんこ鍋。
豊富な具材からおいしい出汁がたっぷりです。

dscn6215
どれにしようかな…と
熱々の土鍋から好きなものを選んで取るのも楽しいですよね。

何よりみんなで囲む鍋はやっぱり格別。
dscn6199
お酒も手伝ってかいつもより陽気になった皆さんの楽しげな声が
食堂のあちこちから聞こえてきました。

ぜひとも厨房においしかったと伝えてほしいなんて
嬉しい言葉をかけてくださる方もいらっしゃいましたよ。

そして忘れちゃいけない最後の締め。
dscn6204
うどん派にもごはん派にもご満足いただくべく両方ご用意しました。

鍋に入れて卵でとじれば…
dscn6223
出汁を吸って具材の旨みがぎゅっと詰まった締めの完成です。

おいしいねと笑いあいながらたくさん鍋を食べて
月並みな言葉にはなりますが
まさに心も身体も温まる楽しい鍋パーティーになりました。

さて、これから北国の長い冬が始まります。
色々な行事で元気に楽しく乗り越えたいですね。



こんにちは。
ケアハウスふれあい 本間です。

山も街もすっかり秋色に染まり
秋も深まってきましたね。
ここ旭川も今まさに紅葉のピークを迎えています。
dsc_0324

そんな秋恒例の行事、社交ダンスパーティーを
昨日10月18日に行いました。

折角10月に行う行事なので、ということで
職員もご利用者も黒猫やお化け、魔女などに仮装して
会場にはかぼちゃをたっぷり飾りつけてハロウィン仕様です。
dsc00158

スペシャルゲストには
アーサー・マレー佐賀ダンスセンターの皆様をお迎えして
いざ、シャル・ウィー・ダンス?
dsc_0335_ed

 

ゲストのダンスに圧倒され、
dsc_0343

ダンスのステップを教えてもらい、
dsc_0378
dsc_0413

あいまに厨房お手製ケーキとコーヒーを楽しみ、
dsc_0455

そしてまたゲストのダンスに見惚れる。
dsc_0439
そんなキラキラと華やかで充実した1時間でした。

 

最後に佐賀ダンスセンターの皆さんと職員で、ぱちり。
dsc_0453
アーサー・マレー佐賀ダンスセンターの皆様、
楽しい時間を本当にありがとうございました。
またぜひ、よろしくお願いいたします!



みなさんこんにちは、ケアハウスの鎌倉です。

 

10月6日に神居のますも農園さんにお邪魔して

りんご狩りをしてきました。

dscn5236_ed

外は曇りだったのですが、合間に晴れ間が見られ、りんご狩り日和になりました☆

早速、1本の木に参加された方々が一個ずつもぎ取ってくれて、

思った以上に早く収穫ができましたよー。

dscn5273_ed

毎年恒例ですが、ある入居者さんは脚立にのって、スイスイと

りんごをもぎ取ってくれました☆

 

dscn5265_ed

おかげで、たくさんのりんごが収穫でき、お1人ずつにお土産として

お渡しする事が出来ました。

 

dscn5322_ed

 

帰りみなさんが大好きなゆでとうきびを購入し、帰路につきました♪

dscn5289_ed

来年も再来年も毎年参加していきたいですね!



 

こんにちは。ケアハウスふれあいの西です。

今日はケアハウス ふれあい、始まって以来初の温泉ツアーに行ってきました。(^¥^)//

秋の天気にも恵まれ参加者8名と目指すは、”花の湯 花神楽温泉” です。

dsc00116_ed_s

 

道中紅葉のはじまりそうな景色を見ながらバスに揺られること約50分。花神楽に到着です。

dsc00115_ed_s

到着後、まずは腹ごしらえ♪♪  券売機の前で悩む皆さん・・・dsc00121_ed_s

天ぷらそばや醤油ラーメン、カツ定食などたくさんのメニューがある中で、皆さんの一番人気は味噌ラーメン!!

皆さんお腹いっぱい召し上がりました。(#^。^#)

dsc00125_ed_s

昼食後はお菓子や談話で一息です。持ち寄ったお菓子でお茶会模様にゆっくりと過ごしました。

その後各々温泉に浸かり、日々の疲れ等洗い流してきました。

お帰りの際は定番のソフトクリーム(♡^+^♡)これなくしては帰れません!!

ボリュームのあるソフトクリームに満足しました。写真の撮り忘れに・・・(泣)

 

帰りは、懐かしの旭橋を通り皆さん満足そうな表情でした。

次回は回転すしが良いとリクエストがあったとかなかったとか。。。

 

 

紅葉の秋もいいですが今年は食欲の秋ですかねー(笑)

 

 



こんにちは。
ケアハウスふれあい 本間です。

朝晩冷え込むようになって
もうすっかり秋の気候ですね。
dscn4765_ed_s

ケアハウスふれあいでは
9月誕生会と少し早めの敬老会を行いましたので
その様子をご紹介いたします。

スペシャルゲストはこちら、
dsc_0031_ed_s
名寄からはるばる来てくださった絆の会の皆さんです。

厨房特製のお弁当を食べながら、
dsc_0245_ed_s

絆の会の皆さんの唄う懐かしい民謡や演歌、歌謡曲にじっと耳を傾けたり、
dsc_0203_ed_s

踊りに参加して笑いあったり。
dsc_0164_ed_s

終わってからも、良い声だったねぇなんて言い合いながら
余韻に浸ってしまうくらい楽しまれたようです。

ご利用者の皆さんが本当に嬉しそうな顔をしていたので
カメラを持ってまわっていた私もすっかり楽しくなってしまいました。

食後のお楽しみ、誕生会のデザートは上和生。
dsc_0258_ed_s
秋らしい紅葉と柿の練りきりが可愛いですよね。

さて、これから秋本番。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋……
どんな秋にしようか今から楽しみですね。



こんにちは。
ケアハウスふれあい 本間です。

一時期涼しくなってもう秋だなぁなんて思っていましたが
9月に入った本日の旭川は最高気温32度。まだまだ暑いですね。
個人的にはそろそろ涼しくなってほしいところなのですが…。

さて、ケアハウスでは暑かったこの夏をしめるイベント
おやつクラブ あんみつバイキングを行いました。
今日はその様子をご紹介しますね。

こちらはメインのあんみつ
DSC00059
たくさん食べられるようたっぷり用意しました。

他にも各種具材をずらっとご用意
DSC00060
果物たっぷりのフルーツあんみつを作るもよし、
アイスを入れてクリームあんみつを作るもよしの
自由度高めのイベントです。

DSC00091
あれもおいしそう、これも入れようなんて言いながら
皆さま自分好みのあんみつを作っていらっしゃいました。

ちなみに一番の人気は全部入れた盛り盛りスペシャルなあんみつですね(笑

私も作ってみました。
DSC00095
のんびり写真を撮っていたらちょっと溶けてしまいましたが
さっぱりした甘さが暑い日にはぴったりでした。

しかし、残暑が厳しいとはいえ
朝晩はそれなりに涼しくなっております。
皆さま、健康には気を付けてお過ごしください。
それではまた、次のイベントでお会いしましょう!



こんにちは、ケアハウスの水野です。(●ゝω・)ノ コンニチハ

園芸クラブが始まって早くも4ヶ月がたちましたヽ(*´∇`)ノ

さっそくですがお花たちの成長具合を載せていきます↓↓

DSC00019  DSC00018DSC00012  DSC00010

DSC00015  DSC00013

いやー、中々大きく成長してきましたね (ノ´∀`)ノ♪

中でもトマトがここまで伸びてくるとは知らなかったのでびっくりです Σ(゚ロ、゚;)

園芸は10月ぐらいまでを目途に行っていきますが、いつぐらいまでお花は

もちますかねぇ~ (´-ω-`)う~む

何とか枯らさないように頑張って育てていきます!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

それではまた次回のブログでお会いしましょう ヾ(*´▽`)ノ”ほな サイナラっ☆;:*:;☆;:*



こんにちは。
ケアハウスふれあい 本間です。

お彼岸も過ぎてようやく涼しい日が増えてきましたが
今年の夏はなかなか厳しい暑さでしたね。

そんな暑い毎日を涼しく過ごそう!と
ケアハウスでは暑い日限定イベントを行っておりました。

夏を涼しくする食べ物と言えば、やはりこれ!
DSCN4182_ed
そう、かき氷です。

氷をがりがりと削って
DSCN4589_ed

お好みのシロップをかけて
DSCN4592_ed

はい、完成!
DSCN4586_ed
こちらは一番人気のイチゴと途中参戦したレモン味です。

頭がキーンとするのもまた一興。
ひんやり涼しくなると毎度たくさんの人が参加してくれたので
多いときには30杯以上作る日も…。

氷を削る職員は汗だくで頑張りましたよ(笑

さて、北国の短い夏ももう終わり。
秋に向けてまた楽しいイベントを考えていきたいですね。



皆さんこんにちは、ケアハウスの水野です ▼o・_・o▼コンニチワン♪

7月の下旬の話ではありますが、入居者の方々と美瑛まで観光に行ってきました!

IMG_1216_s

IMG_1222_s

天気も良く、観光するにはもってこいの日でしたねヽ(=´▽`=)ノ

上の写真の木は「セブンスターの木」という美瑛の観光名所で外国の方々も

多く訪れていました ъ( ゚ー^)イェー♪

IMG_1226_s

IMG_1235_s

昼食は「鯉川」さんでお弁当を頂きました ((美´~`味))モグモグ

ボリュームも多く食べきれない人もいたみたいですが皆さん美味しそうに

食べていました ゴチソウサマ(-人-)(-人-)デシタ

昼食を済ませた後は皆さんと一緒に「青い池」に行きました↓↓

IMG_1253_s

道ががたがたで少し歩きにくい場所ではありましたが

天候のおかげで綺麗な池を見ることができ、参加者の方々も

喜んでくれていました   :*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: ワーイ♪

IMG_1270_s

IMG_1276_s

最後はこちらの「ぜるぶの丘」で休憩・観光してきました ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

丁度見頃の時期で一面の綺麗な花畑に感動しちゃいました w( ̄△ ̄;)wおおっ!

遠出の外出行事は頻繁には出来ないですが、また入居者の方々と楽しみながら

お出かけしたいものですね  (〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

それではまた次回のブログでお会いしましょう (⌒∇⌒)ノ””マタネー!!



みなさん、こんにちは。ケアハウスの鎌倉です。

先月の28日にケアハウスで認知症予防カフェを開催しました。

初めての試みでしたが、地域の方も含め20名程ご参加をいただきました!

講師は道都大学の専任講師、大島康雄氏です。

IMG_1317_ed_s

同級生という繫がりで、今回の企画が実現したのですがお仕事では初めて関わったため、どんな講演をしてくれるのか

ワクワクしておりました。

具体例や、冗談も交えて非常に分かりやすく認知症の予防についての説明をしてくださり聴いているみなさんも

真剣に聞き入ったり、笑っていたりと非常に有意義のある時間を過ごしていただくことができたように思います☆

IMG_1325_ed_s

IMG_1327_ed_s

今後も、認知症予防について勉強しながら、ケアハウス入居者のみなさまへいつまでも長く生活をしていただけたらと考えています!



« 戻る他のキーワードで検索 »
〒070-0824 北海道旭川市錦町19丁目2150番地
TEL:0166-51-0888 / FAX:0166-51-5298
Copyright © 2011 Social Welfare Corporation Gunseikai. All rights reserved.