社会福祉法人 群生会 [ケアハウス ふれあい / グループホーム ひまわり]

新着情報

こんにちは!
今回は、ケアハウスふれあい開設記念日11月1日にあわせて行なった、鍋パーティーの様子を紹介します。

普段の夕食の時間よりも早い16時30分に集合し、鍋を囲むご利用者さま。

皆さんで協力し合い、平等に鍋をよそっていきます。

当日の鍋は寄せ鍋でした。

薄味でも魚介のうまみを活かした味付けで、美味しい!
鍋のままでもきれいに盛り付けられていたのですが、ご利用者さまも負けてはいません。

自分だけのこだわりを持ってきれいに盛り付け。
人によっては、これにお酒を付けて、顔を真っ赤にしている人も……!

みんなで鍋を囲んでお酒やジュースを飲み、和やかになったところで開設記念行事終了……
と、いうわけにはいきません!

今年はケアハウスふれあい開設15周年の特別な年。
まだまだ催し物が残っているのです。

前々夜祭の様子を紹介して、今回はこれで終了。
後半へ続く!(笑)



こんにちは!
ケアハウスふれあいの安藤です。
今回は10月25日(木)に実施した、バイキング外出行事について紹介します。

初の食べ放題外出ということで、この日を楽しみにしていただいたご利用者さまは17人。
リンゴ狩りに続けて青空の下、お店で出して頂いた送迎バスの中で揺れること20分、ファイブスター旭川店へ到着です。

店員さんから一通りの説明を受けた後は、皆さん自分で好きな料理を運びます。
どれも美味しそうな料理ばかりで、目移りぎみに……

これも美味しそう、あれも美味しそうだわ、なんて言いながら、ちょっとずつテーブルの上が豪華になっていきます。

食後のデザートも充実!

平日のランチバイキングのため、焼き肉が無かったのが少し残念でしたが、帰りのバスの中でも楽しかった、また行きたいなどとお話でき、好評だったようです。
道中、綺麗に赤く色づいた木々も見ることができたので、一石二鳥!の外出行事でした。



こんにちは。
この度、当施設の開設記念日におきまして、「開設記念バザー」の開催を企画いたしましたのでご案内させていただきます。

日  時:平成24年11月3日 土曜日
       13:00 ~ 15:00
場  所:ケアハウスふれあい地下食堂・特設会場
実施内容:皆様より当法人にご寄贈いただいた作品や不用品のバザー
     よさこい・鷹栖曲芸会による催し物
     介護・健康相談コーナー
     無料喫茶コーナー
     その他、「指定就労継続支援B型事業所 創房みなみな」様よりご寄贈頂いたストラップを販売予定

当施設も今年で開設後15周年を迎えます。日頃よりご利用者様、ご家族の皆様、地域の皆様のご理解やご協力の賜であると職員一同感謝の気持ちでいっぱいでございます。開設記念に相応しい、盛大な行事にしたいと考えております。

「指定就労継続支援B型事業所 創房みなみな」さまよりご寄贈頂いた商品の一部を紹介します。



この他、素敵な品物を多数取り揃えております。
職員一同、皆様のご参加を心よりお待ちしております。



こんにちは。ケアハウスふれあいの安藤です。
本日は10月4日(木)に行なった、リンゴ狩りについて紹介します。

参加者は15名。
残念ながら紅葉には早かったのですが、天候に恵まれたおかげで、綺麗な青空を見ながらバス移動することができました。

果樹園に到着し、早速リンゴの木を激写。リンゴの赤と青空が映えて綺麗です。

我先にとリンゴを狩っていくと、あっという間に木が寂しげな雰囲気になっていきます。

成っていたリンゴを全て狩ったあとは、果樹園の売店までみんなでお散歩です。

秋風が気持ち良く、清々しい気持ちになります。

ケアハウスに戻り、収穫したリンゴを仕分けし、皆さんに分配しました。

輝かしい本日の優良リンゴです。

今回は少なめの収穫量になりましたが、来年はもっと沢山のリンゴをご利用者さまと採れるよう、日ごろから善い行いをしていきたいと思います(笑)



平成24年10月2日、鳥取県で開催された第3回オールジャパンケアコンテストに、
特別養護老人ホームふれあいの里の野崎ケアサービス科長が参戦。
見事本選に進出し、優秀賞を獲得しました!

AJCCは6分野(排泄・看取り・食事・入浴・口腔ケア・認知症)に分かれ、
介護職員が普段、身に付けた介護技術や心構えを第三者に披露するコンテストです。

野崎科長は口腔ケア部門に挑みました。
予選は余裕の様子でケアを披露していた野崎科長。
しかし、本選はギャラリーも増え、課題の難しさもあってか、頭が真っ白になるほど緊張しているようでした(笑)。

野崎科長にとっても法人にとっても貴重な経験となった今回のコンテスト。
平成25年も職員を派遣し、介護技術の向上と、全国の福祉関係者との絆を強めていこうと考えています。



こんにちは。ケアハウスふれあい 管理栄養士の安藤です!
今日は9月13日に行われた敬老会・誕生会の様子を皆さまにお届けします。

始めに誕生者の写真を撮りました!


とんがり帽子をかぶって、皆さんとってもかわいいです。

ボランティアで来て下さった詩吟の先生に、秋の吟を披露して頂きながら、お食事を召し上がっていただきました。
海老と穴子のちらし寿司、秋刀魚の照り焼き、紅白なます、茶碗蒸し、清まし汁、秋のフルーツに、食後のデザートのケーキです。


結構ボリュームがあって、なかなかおいしかったかなぁ、と思いますvv

素晴らしい詩吟の後は、職員による催し物です。
今回は新人の私が歌って踊りました。


他の職員二人も加わって、珍妙……いえ、賑やかに終えることができました!

お部屋にお帰りの際、記念品をご利用者に差し上げました。
かわいらしく包んだひざ掛けです。


これからの寒い季節に、使っていただけたら嬉しいです。

歌うときには緊張しましたが、後でご利用者にお褒めの言葉を頂き、とても嬉しかったです。
次の行事も、ご利用者に喜んでいただけることは勿論、職員も楽しんで実施できたらいいな、と思います!



こんにちは、生活相談員の上野です

8月11日に『ふれあいの里 夏祭り』が開催され、たくさんの方が来訪してくれました

来訪してくださった、ご家族の方々、そして地域の皆様、お手伝い頂いたボランティアの皆様

感謝の気持ちでいっぱいです顔文字 の画像 本当にありがとうございました

さてさて、今年度から、2部構成になったふれあいの里夏祭り文字 の画像

第1部はご利用者と家族向け見てね(^◇^)┛顔文字 の画像

大漁旗で飾り付け  お祭りが始まる寸前見てね(^◇^)┛顔文字 のデコメ絵文字  ご利用者もドキドキ可愛い/ハート* のデコメ絵文字  職員は大忙し顔文字 のデコメ絵文字

   

第1部のご利用者&ご家族の『ゴージャス弁当』顔文字 のデコメ絵文字

職員達の『よさこい』 すんごい頑張りました

第2部は浜頓別町の地域向け見てね(^◇^)┛顔文字 の画像

怪しかった週間天気予報・・・  当日は天気最高 気温も最高

地域の人も  食べて飲んで大はしゃぎcQgib_220.gif

なんと ビンゴでは 32型のテレビ に 3DS があたりましたcQgib_220.gif

準備は大変だったけど ご利用者 ご家族 地域の方々に楽しんでもらって良かったです顔文字 の画像

来年は、さらにパワーアップしたお祭りを開催したいと思います。。。         おしまい  上野



こんにちは。
ケアハウスふれあいの管理栄養士 安藤です。

熱中症が心配な暑さになってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回はケアハウスふれあいの夏の恒例行事 焼肉パーティーの様子を紹介したいと思います。

当日はご利用者のご家族も参加して頂き、青空の下で皆様わいわいとジンギスカンをつついておられました。

他にはホタテ串や豚串も大人気!
ビールや冷酒を片手に、皆様ほろ酔い気分で楽しんでいただけました。

デザートにはスイカを用意しました。

ドリンクと一緒にぷかぷか浮いていて涼しげです。
美味しいだけじゃなくて目で見ても楽しい!
中はどうなっているのか、切ってみるまで分からない――ワクワクさせてくれます。

切ってみるとこんな感じ。
見た目は普通ですが、冷たくて甘くて、とっても美味しかったです。

8月7日の旭川の七夕に合わせて、短冊で飾った柳の木を会場に設置しました。

短冊にはご利用者の願い事が書かれています。

多くの方のご協力を頂き、無事に行事を終えることができました。
ありがとうございます。

皆様の願い事が叶いますように。



こんにちは。
ケアハウスふれあい相談員 大山口です。

夏到来の旭川ですが、皆さま いかがお過ごしですか?
ケアハウスふれあいも「初夏」を満喫しようと久しぶりの外出行事を行いました。

職員も一層の気合いが入ったのは言うまでもなく
この季節にしか実現できない「行事」を企画いたしました。
ドライブを兼ねた「ケアハウスふれあい さくらんぼ狩り in 深川(納内A農園)」

お天気は快晴!!見慣れた景色を楽しみながらも
ご利用者の車中の会話も弾みます。

「さくらんぼ狩りなんて、なんせ久しぶりなんで、どれだけ採れるやら・・・。」

なんてご利用者の声が聞こえる中。

みずみずしい真紅のさくらんぼがたわわに実っています。
しかも、 これが食べ放題だと思うと、思わず顔もほころびます。

職員とご利用者の見事な連携収穫も見物でしたが・・・。
甘い甘~いさくらんぼの魅力に、ご利用者と職員共々堪能の限りを尽くしました。

この木は「甘いさくらんぼ」という情報を聞きつければ・・・
みなさんのリクエストに応えて群がります!!

高い場所のさくらんぼを採るための脚立もありますが
低い場所にもたくさん鈴なりと なっているので、あまり必要ありませんでした。

この農園にあるさくら「水門」、「佐藤錦」の2種類でした。
「佐藤錦」は、他のさくらんぼと比べてもかなり大粒で、食べごたえ抜群なのです。
一粒一粒が大きいので食べごたえがある上に、本当にと~っても甘いんですよ。

まさにさくらんぼの「王様!」ですね?!

本日の最強狩り!!
なんと2キロちょい収穫のご利用者です!!

皆様で美味しい さくらんぼ狩りを堪能した後。

途中休憩の為立ち寄った
旭川八景の「神居古潭」です。

少人数でしたが、綺麗な清流を楽しみながら、つりばし散策を楽しみました。

皆様で、橋からの絶景を楽しみつつ
しっかりとお土産もお買いになり、帰路に着きました。

無事怪我もなく事故もなく
ひとつの行事を終えました。

納内A農園の方々と
ボランティアの職員のご家族に深くお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。



職員インタビューに2012年度新入職員のインタビューを掲載。

ぜひ、ご覧ください!

職員インタビュー ←click!



« 戻る他のキーワードで検索 »
〒070-0824 北海道旭川市錦町19丁目2150番地
TEL:0166-51-0888 / FAX:0166-51-5298
Copyright © 2011 Social Welfare Corporation Gunseikai. All rights reserved.